四日市港について【四日市港の歴史】

四日市港の歴史

四日市港は幕末から明治初期にかけて、伊勢湾内における最大の商業港として船舶の出入りや、旅客の往来、物資の集散が盛んでした。明治3年には四日市~東京間にはじめて汽船による貨客定期輸送が開始され、この定期航路の開通により、港勢は飛躍的に伸展しました。

 

四日市港年表

明治 3年(1870) 四日市ー東京間定期航路開設(10月)
17年(1884) 四日市港旧港、稲葉三右衛門による修築工事完成
32年(1899) 開港場に指定(外国との貿易が始まる:8月)
35年(1902) 繰綿の輸入開始(12月)
昭和 7年(1932) 豪州定期航路寄港 羊毛の輸入が始まる(10月)
27年(1952) 特定重要港湾に指定(2月)
34年(1959) 第1石油化学コンビナート(塩浜地区)が本格的に稼動開始
伊勢湾台風により大被害を受ける(9月)
38年(1963) 第2石油化学コンビナート(午起地区)が本格的に稼動開始
41年(1966) 四日市港管理組合設立(4月1日)
43年(1968) 四日市港とシドニー港、姉妹港提携調印(10月24日)
44年(1969) 豪州コンテナ航路第一船「オーストラリアン・エンタープライズ号」入港
(8月28日)
46年(1971) 四日市コンテナ埠頭(株)発足(10月1日)
47年(1972) 第3石油化学コンビナート(霞ヶ浦地区)が本格的に稼動開始
乗用車の本格的輸出開始(12月)
56年(1981) 霞一号幹線をシドニー港通りと命名(6月2日)
平成 7年(1995) 公共コンテナふ頭(霞26コンテナターミナル)完成(12月)
8年(1996) 四日市港国際物流センター完成(3月)
第11回「海の祭典」が四日市港を中心に開催(7~8月)
旧港港湾施設(潮吹き防波堤他)、国の重要文化財に指定(12月)
10年(1998) 末広橋梁、国の重要文化財に指定(12月)
11年(1999) 開港100周年記念式典挙行(8月4日)
四日市港ポートビルオープン(8月5日)
14年(2002) 単独港湾管理者として日本で初めて、ISO14001の認証を取得(4月25日)
コンテナ貨物年間取扱量が200万トンを突破する
16年(2004) 伊勢湾(名古屋港、四日市港)としてスーパー中枢港湾に指定
17年(2005) 指定特定重要港湾に指定
18年(2006) 特定国際コンテナ埠頭の運営事業開始
霞ヶ浦北ふ頭80号岸壁供用開始

四日市港へのアクセス

map_s_01map_02